〒399-8205 長野県安曇野市豊科4766-10
豊科駅徒歩3分・駐車場:4台

  日祝
10:00~13:00
14:00~20:00

△:土曜9:00~16:00(休憩無)

お気軽にご予約・お問合せください

0263-31-3899

寝違え

寝違えでお悩みの方へ

こんな症状でお困りではありませんか?

☑ 朝起きたら首が痛くて動かせない
☑ 振り向こうとすると首に激痛が走る
☑ 首をかばって肩や背中までつらくなってきた
☑ 首を傾けると「ピキッ」と神経に響くような痛みがある
☑ 安静にしていてもズキズキ痛む
☑ 湿布や市販薬ではなかなか良くならない
☑ 寝違えを繰り返してしまう
☑ デスクワークやスマホの影響で首・肩が常につらい

 

 

寝違えとは?

 

寝違えとは、朝起きたときに突然首や肩の痛みが現れ、動かすと激しく痛む状態を指します。
医学的には「急性疼痛性頚部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」とも呼ばれ、首まわりの筋肉や関節に炎症や緊張が起きている状態です。

 

 


寝違えを「そのままにする」のは危険

 

一時的な痛みだと我慢して放っておくと、回復が遅れたり、肩・背中・腕まで広がる慢性的な症状へ進行するケースもあります。
また、首の可動域が制限されたままになることで、生活動作にも支障が出てしまうことがあります。


「ちょっと痛いだけだから…」と我慢せず、早期に適切なケアを受けることが、回復への近道です。

寝違えの原因とは?安曇野ONE'S鍼灸整骨院

不自然な寝姿勢

 長時間、首に負担がかかる姿勢で寝てしまうと、首や肩の筋肉・関節にストレスが集中します。

特にうつ伏せ寝や横向き寝で首がねじれた状態が続くと、筋肉が引き伸ばされて炎症を起こしやすくなります。

枕の高さ・寝具の問題

自分に合っていない枕を使っていると、首の角度が不自然な状態で固定されやすくなります。
高すぎる・低すぎる・硬すぎる枕は、寝違えのリスクを高めます。

筋肉の冷え

睡眠中に首まわりが冷えてしまうと、筋肉の血流が悪くなり、緊張や炎症が起こりやすくなります。
エアコンの風や寒暖差にも注意が必要です。

慢性的な疲労・肩こり

日常生活での肩こりや首こり、眼精疲労が蓄積していると、ちょっとした刺激でも寝違えを起こしやすくなります。
「寝違えた」というよりも、疲れが爆発した結果とも言えます。

頚椎や関節の可動性の低下

首の関節や背骨の動きが悪くなっていると、寝返りなどの動きの中で首を痛めやすくなります。
特に過去に首を痛めたことがある方は要注意です。

 

他にも

✓ 急な運動開始や体重の急増

普段運動していなかった人が急に運動を始めると、筋肉や腱が準備できておらず、足底に大きな負担がかかります。

また、体重の急激な増加も足裏への荷重が増えるため、腱膜に過剰なストレスを与える原因になります。


✓ 柔軟性の低下・筋肉のアンバランス

ふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬くなると、足底腱膜が引っ張られる形になり、常に緊張状態になります。

特に以下の部位の柔軟性が低いとリスクが高まります:

✓ ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)
✓ 足の裏(足底筋群)
✓ 太ももや股関節周囲の筋肉


 

これらの要因が単独または複合的に重なることで発症しやすくなります。
だからこそ、単に痛みを和らげるだけでなく、「なぜ負担がかかっているのか?」という根本を見つけることがとても大切なんです。

⚠️ 寝違えを放っておくとどうなる?

「そのうち治るだろう」と思って放置してしまう方も多いですが、実はそれ…危険信号かもしれません。

以下のようなトラブルに発展することがあります。


痛みが長引く・慢性化する

本来であれば数日で良くなるはずの寝違えが、1週間以上続いたり、繰り返したりするケースもあります。
筋肉や関節の炎症がきちんと治まらず、慢性的な首こりに移行するリスクがあります。


肩・背中・腕にも影響が出る

痛みをかばう動きが続くと、周囲の筋肉や関節にまで負担が広がります。
結果として、肩の張り・背中の痛み・腕のしびれやだるさにつながることも。


自律神経の乱れや頭痛の原因に

首まわりには自律神経が通っています。寝違えによる緊張や血流不良が続くと、頭痛・めまい・寝つきの悪さなどにつながる場合もあります。


首の動きが悪くなる(可動域制限)

 

「ある角度だけ動かすと痛い」「無理に振り向けない」といった可動域の制限が残ると、日常生活にも支障が出ます。
早期に対応すればスムーズに治るものが、放置するほど回復に時間がかかるようになります。

一般的な対処法(整形外科など)

整形外科や病院では、以下のような処置が行われます:


1. レントゲン検査

首の骨(頚椎)に異常がないかを確認します。
ただし、寝違えは筋肉や靭帯などの軟部組織の炎症が原因のことが多いため、
レントゲンでは「異常なし」と診断されることも珍しくありません。


2. 痛み止め・湿布の処方

炎症や痛みに対して、**消炎鎮痛剤(内服や外用)**が処方されます。
一時的に痛みを和らげる効果はありますが、根本的な改善には至らないことも


3. 安静の指導

「無理に動かさず、冷やして安静に」と指導されることが一般的です。
ですが、痛みの原因や筋肉の状態を直接調整する施術までは行われないケースが多いです。


❗それでもつらい…という方へ

整形外科の処置で改善しない方や、
「薬や湿布ではなく、もっと根本的にケアしたい」という方には、
鍼灸や手技療法によるアプローチが有効です。

当院では、一人ひとりの症状に合わせて、炎症の緩和+筋肉・関節の調整を行い、
再発しにくい身体づくりまでサポートしています。

寝違え治療の流れ|安曇野ONE'S鍼灸整骨院

問診・全身検査

まずは症状の状態をしっかり把握するために、詳しくお話を伺います。

  • いつから痛みが出たか

  • どの動きで痛むか

  • 痛みの場所・強さ

  • 普段の姿勢や生活習慣

  • 過去に同じような症状があったか など

お話が苦手な方でもご安心ください。こちらからやさしく質問しながら進めていきます。

 

寝違えの原因はひとつではなく、生活習慣や体の使い方が関係していることも多いため、
原因を見極めて、あなたに合った施術方針をご提案します。

手技療法(筋肉調整+骨格調整)

まずは症状の状態をしっかり把握するために、詳しくお話を伺います。

  • いつから痛みが出たか

  • どの動きで痛むか

  • 痛みの場所・強さ

  • 普段の姿勢や生活習慣

  • 過去に同じような症状があったか など

お話が苦手な方でもご安心ください。こちらからやさしく質問しながら進めていきます。

 

寝違えの原因はひとつではなく、生活習慣や体の使い方が関係していることも多いため、
原因を見極めて、あなたに合った施術方針をご提案します。

鍼灸施術(痛みをやわらげ、回復をサポート)

寝違えによる痛みや炎症、筋肉の緊張には鍼灸施術が効果的です。

細くやわらかい鍼を使い、首や肩のツボ・筋肉に刺激を与えることで、

  • 血流の改善

  • 炎症の抑制

  • 筋肉の緩和

  • 神経の興奮の鎮静

といった効果が期待できます。

また、鍼灸は自律神経のバランスを整える働きもあり、睡眠の質や疲労回復にも◎

 

「鍼は初めてで不安…」という方にも、痛みの少ない安心できる施術を心がけています。

ハイボルト療法(痛みの早期改善をめざす電気施術)

ハイボルト療法とは、高電圧の電気刺激を深部の筋肉や神経に届ける施術です。
寝違えによる炎症や急な痛みに対し、即効性が期待できる電気治療法として注目されています。

主な効果は以下の通りです:

  • 炎症の軽減

  • 神経の興奮を抑える

  • 痛みの伝達をブロック

  • 筋肉の深部まで刺激し、血流促進

「動かすのもつらい…」という急性期の寝違えにも効果的で、初期の痛み緩和を目的に使用することが多いです。

 

※刺激の強さは調整できますので、電気が苦手な方もご安心ください。


 

つらい寝違え、そのままにせずご相談ください

 

寝違えは一見「一時的な痛み」に思えますが、
放っておくと痛みが長引いたり、再発を繰り返したりすることも少なくありません。

当院では、症状の原因をしっかり見極め、
鍼灸・手技療法・ハイボルトなどを組み合わせたオーダーメイド施術で、早期改善と再発予防をサポートします。

「首が痛くてつらい…」「早く治したい」
そんな時は、どうぞお気軽にご相談ください。

料金の目安 初回5,000円前後 2回目以降3,000円前後 ※値段は内容により前後します

よくあるご質問

寝違えは放っておけば治りますか?

軽いものであれば自然に治ることもありますが、痛みが強い・長引く・繰り返す場合は要注意です。
そのままにしておくと、他の部位に負担がかかり、慢性症状につながることもあります。早めのケアをおすすめします。

どれくらいで良くなりますか?

症状の程度によりますが、1~3回の施術で大きく改善する方もいらっしゃいます。
ただし、再発を防ぐためには原因にアプローチした継続的なケアが大切です。

施術を受けたあと、痛みが強くなったりしませんか?

稀に施術後に一時的にだるさや軽い筋肉痛のような反応が出る場合もありますが、体が回復に向かっているサインです。
通常は翌日〜2日ほどで落ち着きます。不安なことがあればいつでもご相談ください。

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
0263-31-3899
営業時間
平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)
※交通事故後の施術のみ平日21時まで受付可能(要予約)
定休日
日曜、祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0263-31-3899

<営業時間>
平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)
※日曜、祝日は除く
※交通事故後の施術のみ21時まで受付可能(要予約)

24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

安曇野ONE'S鍼灸整骨院

住所

〒399-8205
長野県安曇野市豊科4766-10

アクセス

豊科駅徒歩3分・駐車場:4台

営業時間

平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)

※交通事故後の施術のみ平日21時まで受付可能(要予約)

定休日

日曜、祝日

新着情報・お知らせ

2024/01/17
ホームページを公開しました
2024/01/16
「施術のご案内」ページを更新しました
2024/01/15
「アクセス」ページを作成しました
パソコン|モバイル