〒399-8205 長野県安曇野市豊科4766-10
豊科駅徒歩3分・駐車場:4台

  日祝
10:00~13:00
14:00~20:00

△:土曜9:00~16:00(休憩無)

お気軽にご予約・お問合せください

0263-31-3899

突発性難聴

 

突発性難聴でお悩みの方へ

こんな症状でお困りではありませんか?

✔ 突然、片耳の聞こえが悪くなった
✔ 耳鳴りや耳の詰まり感が続いている
✔ 病院で治療中だが、なかなか改善しない
✔ できるだけ早く聞こえを回復させたい
✔ 再発が怖く、ストレスや疲れが原因かもしれないと感じている

突発性難聴とは、ある日突然片耳の聴力が低下または消失する疾患で、明確な原因が特定できない場合がほとんどです。そのため医学的には「特発性(原因不明)」とされることが多く、耳鼻科での診断でも「原因はわかりません」と言われるケースも少なくありません。しかし近年では、複数の要因が重なって発症する「多因子性疾患」として捉えられるようになっています。

 

突発性難聴の原因と考えられること|安曇野ONE'S鍼灸整骨院

内耳の血流障害

内耳(特に蝸牛)は非常に繊細な組織で、一度損傷すると回復が難しいとされています。内耳を栄養する血管は非常に細く、血流がわずかに悪化しただけでも機能に大きな影響を与えます。高血圧・糖尿病・高脂血症などの生活習慣病に加え、首や肩の筋緊張による血流低下、自律神経の乱れなども原因になり得ます。

ウイルス感染

 

 

風邪を引いた後や体調を崩した直後に突発性難聴を発症する方が多く、ウイルス感染による内耳の炎症や神経の障害が疑われています。特にヘルペスウイルスやサイトメガロウイルスなどは、聴神経に影響を与えることがあるとされています。

自律神経の乱れ・ストレス

 

 

強いストレスや睡眠不足などによって、自律神経のバランスが崩れると、内耳の血管が収縮し、血流が悪くなることで発症するケースがあります。特に真面目でストレスを内に溜めやすい方、長時間のPC作業やスマートフォンの使用で交感神経が過剰に働いている方は要注意です。

免疫異常や自己免疫疾患の関与

一部では、自己免疫反応が内耳を攻撃して難聴を引き起こしている可能性も示唆されています。これは非常に稀なケースではありますが、近年の研究では耳にも免疫機能が存在することが分かってきており、体内の異常な免疫反応が聴覚に影響することがあると考えられています。

 

このように、突発性難聴は「原因不明」と言われながらも、身体の内部で何らかの変化や不調が起こっているサインである可能性があります。
当院では、血流・自律神経・筋緊張といった身体の機能面からアプローチし、原因に対して多角的にサポートしていきます。

 

突発性難聴治療の流れ|安曇野ONE'S鍼灸整骨院

問診

突発性難聴は、見た目ではわかりにくい不調です。
だからこそ、当院では初回の問診を丁寧に行い、以下の点をしっかりお聞きします。

  • 発症の経緯と症状の変化

  • 耳鳴りやめまいなどの随伴症状

  • 生活習慣(睡眠・食事・ストレスなど)

  • 過去の治療歴やお薬の内容

 

耳の症状だけにとらわれず、全身の状態を把握し、根本原因を探ることを大切にしています。
静かな空間で、リラックスしながらお話しいただけますので、不安なことは何でもご相談ください。

自律神経のバランスを整える鍼灸施術

突発性難聴の背景には「交感神経の緊張(ストレス状態)」があるケースが多くみられます。鍼灸には、副交感神経の働きを高めてリラックス状態を引き出す効果があり、耳の血流改善・筋緊張の緩和・睡眠の質の向上などが期待できます。
特に、首・肩・背中にかけての筋緊張が強い方には、局所だけでなく全身のバランスを整えることが大切です。

② 頚部・肩周辺の筋緊張を緩めて耳への血流を促進

 

内耳への血流は、首や肩の筋肉の緊張状態に大きく影響されます。当院では、国家資格を持つ柔道整復師が、手技療法や物理療法を用いて筋緊張を丁寧にほぐし、耳の周辺への循環を改善します。
一見耳とは無関係に思える肩こりや首のこわばりも、突発性難聴には密接に関係しているため、耳の不調=全身のバランスの乱れとしてアプローチしています。

東洋医学的視点で「腎・肝・脾」の働きを調整

東洋医学では、耳の働きは「腎」と関係が深いとされています。また、ストレスによる「肝」の緊張、胃腸の不調による「脾」の弱りも、自律神経のバランスを崩す原因と考えられます。
お一人おひとりの体質を見極め、ツボや経絡の状態に合わせた鍼灸施術を行うことで、全身の調和を取り戻し、自然治癒力を高めます。

再発予防・セルフケアの指導

一度改善しても、再発する方が少なくありません。当院では施術だけでなく、生活習慣の見直しやストレッチ、呼吸法、睡眠リズムの整え方など、日常でできるセルフケアもアドバイスいたします。
「ただ治す」だけでなく、「二度と繰り返さないための身体づくり」を目指します。

具体的なセルフケアの一例

  • 呼吸法の指導(自律神経を整えるための腹式呼吸)
     1日5分でも、深くゆったりとした呼吸を習慣化することで、交感神経の過緊張を緩和します。

  • 首・肩のストレッチや軽い体操の指導
     PC作業やスマートフォン使用による首まわりの緊張は、耳の血流を妨げます。簡単にできるストレッチを日常に取り入れることで、耳のまわりの血流を保ちます。

  • 睡眠リズムの調整アドバイス
     睡眠の質が低下すると、回復力が落ち、自律神経が乱れやすくなります。就寝前のルーティン作りや光環境の整え方(スマホの使用制限など)を一緒に見直します。

  • 食事や体調管理についての相談対応
     体力の低下や内臓疲労が関係している場合は、食生活のアドバイスも行います。特に「冷え」「胃腸の弱り」「水分の摂りすぎ・不足」などは、耳の不調と結びつくこともあります。

  • ストレスマネジメントのアドバイス
     ご本人が気づいていない「隠れストレス」への気づきを促し、生活の中でリセットできる工夫(散歩・温浴・趣味時間の取り方など)を一緒に考えます。


 

こうした取り組みを通じて、「自分の体に意識を向ける習慣」をつくっていただくことが、根本からの改善と予防につながると考えています。

 

●お悩みのまま、時間だけが過ぎていませんか?

突発性難聴は「早期対応」が何より大切です。
もし今、聞こえに違和感がある・耳鳴りが続いている・回復しきらず不安が残っている——
そんな状態であれば、一度しっかりと身体の内側から整えてみませんか?

安曇野ONE’S鍼灸整骨院では、病院ではアプローチできない「自律神経の調整」や「全身の血流改善」を専門的に行っています。
「まだ間に合うかもしれない」「もう少し何かできることはないか」
そう思ったときが、身体を変えるタイミングです。

 

お気軽にご相談ください。
あなたの“本来の聞こえ”を、取り戻すお手伝いをいたします。

料金の目安 初回6,000円前後 2回目以降5,000円前後 ※値段は内容により前後します

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
0263-31-3899
営業時間
平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)
※交通事故後の施術のみ平日21時まで受付可能(要予約)
定休日
日曜、祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0263-31-3899

<営業時間>
平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)
※日曜、祝日は除く
※交通事故後の施術のみ21時まで受付可能(要予約)

24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

安曇野ONE'S鍼灸整骨院

住所

〒399-8205
長野県安曇野市豊科4766-10

アクセス

豊科駅徒歩3分・駐車場:4台

営業時間

平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)

※交通事故後の施術のみ平日21時まで受付可能(要予約)

定休日

日曜、祝日

新着情報・お知らせ

2024/01/17
ホームページを公開しました
2024/01/16
「施術のご案内」ページを更新しました
2024/01/15
「アクセス」ページを作成しました