〒399-8205 長野県安曇野市豊科4766-10
豊科駅徒歩3分・駐車場:4台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
14:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
△:土曜9:00~16:00(休憩無)
こんな症状でお困りではありませんか?
✔ 首のこりや張りが慢性的に続いている
✔ めまい・ふらつき・耳鳴りなどの不定愁訴がある
✔ 目の奥が重く感じたり、まぶしく感じたりすることがある
✔ 後頭部やこめかみに鈍い頭痛や締め付け感がある
✔ 自律神経の乱れによる動悸・息苦しさ・不安感を感じる
✔ 病院では「異常なし」と言われたが、つらさが改善しない
バレ・リュー症候群(Barre-Lieou症候群)とは、首の周囲にある交感神経が刺激・圧迫を受けることで起こる自律神経失調症状の総称です。
主に首のこりや筋緊張、頚椎の歪みや可動性の低下によって、交感神経節が過敏に反応し、全身に多彩な不調を引き起こします。
✔ 慢性的な首こり・後頭部痛
✔ めまい、ふらつき、耳鳴り、視覚の異常(光がまぶしい・ピントが合わない)
✔ 頭痛・眼精疲労・吐き気・動悸
✔ のぼせ・息苦しさ・不安感などの自律神経系の症状
この症状は、頚椎(特に上部頚椎)周辺の緊張や歪みにより交感神経が過剰に刺激されていることが原因とされます。
また、ストレートネックや長時間のスマホ・パソコン作業、交通事故によるむち打ち後遺症が引き金となることもあります。
近年では、「首からくる自律神経の不調」として注目されており、病院の検査では異常が見つからないことも多いため、症状を理解し正しく対処することが重要です。
バレ・リュー症候群の主な原因は、上部頚椎(首の1〜3番あたり)にかかる構造的・筋肉的ストレスです。
これにより、首まわりを走行する交感神経幹が刺激・圧迫されることで、自律神経が乱れやすくなると考えられています。
具体的には以下のような要因がきっかけになります:
✔ 長時間のスマホ・PC操作による猫背やストレートネック
✔ 交通事故や転倒によるむち打ち・頚椎の歪み
✔ 過度なストレスや疲労の蓄積による筋緊張の慢性化
✔ 睡眠不足・姿勢不良・精神的緊張による自律神経への影響
自バレ・リュー症候群では、以下のような特徴的な症状が見られます:
✔ 頭痛(特に後頭部〜側頭部に鈍痛や締め付け感)
✔ 首や肩の強いこり・重だるさ
✔ めまい・耳鳴り・視界のかすみなどの感覚系異常
✔ 動悸・のぼせ・息苦しさなど、自律神経の乱れによる反応
✔ 精神的な不安定感、集中力の低下、イライラ感
✔ 症状が気圧や天候に左右されることが多い
特に、首まわりの筋肉がガチガチにこっている方、むち打ち経験のある方、デスクワーク中心の方に多く見られる傾向があります。
バレ・リュー症候群は、一見ただの「首こり」や「ストレス性の不調」に見えることが多く、見過ごされやすい症状です。
しかし、根本的な原因にアプローチせず放置してしまうと、以下のような慢性化・重症化のリスクが高まります。
✔ 交感神経の過剰興奮状態が続くことで、眠れない・常に緊張している・呼吸が浅いといった状態が慢性化
✔ 内臓機能の低下、ホルモンバランスの乱れにもつながり、全身の調子が崩れてきます
✔ 筋肉のこわばりと血流障害が固定化し、首こり・頭痛が日常的に起こるように
✔ 気圧や天気によって症状が左右される「天気痛」体質になることも
✔ 「いつ治るか分からない」「何をしても良くならない」という不安から、抑うつ傾向やパニック様の症状が出るケースも
✔ 精神的ストレスが自律神経をさらに乱し、悪循環に陥る可能性
✔ 顎関節症・過敏性腸症候群・不眠症など、自律神経が関与する他の不定愁訴を誘発することがあります
✔ 結果として「何科に行っても改善しない状態」に陥ることも…
早期の段階で「首と神経の関係」に注目し、適切なケアを始めることが、悪化を防ぐカギです。
バレ・リュー症候群は、医学的には明確な診断名として確立されていないこともあり、症状ごとに対症療法的な処置が取られることが多いのが現状です。
そのため、診療科や医師によって対応が分かれるケースもあります。
✔ 筋弛緩薬(例:チザニジンなど)
→ 首肩周囲の過緊張を緩和し、神経の圧迫を和らげる目的
✔ 鎮痛薬(例:ロキソニン、アセトアミノフェン)
→ 頭痛や首の痛みを一時的に抑える
✔ 抗不安薬・抗うつ薬(例:デパス、パキシルなど)
→ 自律神経の乱れからくる不安感・不眠・動悸に対して処方されることがあります
✔ ビタミンB群(神経の修復サポート)
✔ 病院によっては理学療法士による首まわりの筋緊張緩和・姿勢改善を行うこともあります
✔ ストレッチ指導・温熱療法・牽引療法などを通して、頚部の可動性や血流の改善を目指します
※ただし、「頚椎牽引」は合わない方もおり、めまいが悪化するケースもあるため注意が必要です。
✔ 病院では「心因性の自律神経失調症」として扱われることもあり、精神安定剤や抗うつ薬の処方が中心になることがあります
✔ 身体の構造的要因が見逃されてしまうケースもあるため、必要に応じて整形外科や整体・鍼灸との併用がおすすめです
✔ CTやMRIなどを行い、頚椎椎間板ヘルニア・脳疾患などの除外診断を行うのが一般的です
✔ 明確な異常が見つからない場合、「原因不明の不定愁訴」として処理されてしまうことも
病院では主に「今ある症状を一時的にやわらげること」が中心です。
一方で、首まわりの構造的な原因(姿勢・骨格・神経伝達)に対するアプローチは乏しいことも多いため、
補完的に整骨院や鍼灸院を併用することで、根本的な改善を図るケースが増えています。
✔ 不調のきっかけ・症状の出方・姿勢の癖などを詳しくヒアリング
✔ 頚椎・肩甲帯・骨盤などの全身のバランスを評価し、根本原因を特定します
✔ 自律神経の状態や首の可動域を確認し、身体と神経の関係性を見極めます
✔ 独自の手技により、頚椎や肩甲骨の位置を正しく整え、神経への圧迫を減少
✔ 緊張の原因となっている筋膜の癒着や深層筋のこわばりにもアプローチ
✔ 首・肩・背中のこりに対し、力まかせではないソフトな整体で調整します
✔ 頚部や背部、手足のツボを活用し、交感神経と副交感神経のバランスを調整
✔ 呼吸・循環・内臓機能など、全身を支配する神経系を穏やかに整える効果が期待されます
✔ 緊張が取れやすくなり、「眠れるようになった」「不安感がやわらいだ」とのお声も
✔ 神経の興奮が強く出ている箇所にピンポイントで高電圧刺激と超音波を同時に照射
✔ 筋肉の深層まで届く刺激で、神経伝達と血流を整えることを目指します
✔ 頭痛や首こり、めまい、耳鳴りの緩和を期待できる機器療法です
「首こりがつらいだけだと思っていたら、頭痛やめまい、不安感まで出てきた」
「病院では異常なし。でも、毎日がしんどい」
──そんなお悩みを抱えていませんか?
バレ・リュー症候群は、目に見える原因が検査で分かりにくく、つらさを理解されにくい症状のひとつです。
しかし、首と自律神経の関係性を正しく理解し、構造・神経・血流に同時にアプローチすることで、
症状の緩和や再発予防を目指すことは可能です。
安曇野ONE'S鍼灸整骨院では、
● 姿勢バランスの調整
● ハイボルト×超音波療法
● 鍼灸による自律神経サポート
を通じて、根本から整える施術をご提供しています。
ひとりで悩まず、まずは一度ご相談ください。
あなたの“つらい”に、本気で寄り添います。
安曇野市・松本市・大町市・池田町・松川村など、近隣地域からも多くの方がご来院されています。
完全予約制・プライベート空間で、安心してお過ごしいただけます。
はい、正式な診断名としては使われないことが多く、「自律神経失調症」「頚性神経筋症候群」などと表現される場合があります。
そのため、症状の訴えに対して「異常なし」と言われてしまうケースも少なくありません。
あります。特にストレートネックや猫背、首の可動域制限などが交感神経への刺激を高める原因になります。
当院では、姿勢バランスや骨格の調整を通じて、根本からの改善を目指しています。
ハイボルト療法は、深部の神経や筋肉の興奮を抑え、血流や神経伝達を整えることを目的とした施術です。
バレ・リュー症候群に多い首こり、頭痛、めまい、耳鳴りなどの症状緩和をサポートします。 営業時間 | 平日10:00~13:00/14:00~20:00 土曜9:00~16:00(休憩無) ※交通事故後の施術のみ平日21時まで受付可能(要予約) |
---|
定休日 | 日曜、祝日 |
---|
お電話でのお問合せ・相談予約
<営業時間>
平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)
※日曜、祝日は除く
※交通事故後の施術のみ21時まで受付可能(要予約)
24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒399-8205
長野県安曇野市豊科4766-10
豊科駅徒歩3分・駐車場:4台
平日10:00~13:00/14:00~20:00
土曜9:00~16:00(休憩無)
※交通事故後の施術のみ平日21時まで受付可能(要予約)
日曜、祝日